
フィリピン児童施設の"国際CEO"第五期生大募集!
児童施設の子ども達のために、教育プログラムを企画・開発・実行するインターン生 大募集
インターン第一期生の体験談
2013年、第一回目のインターンシッププログラムに参加したCEO達の体験談をまとめました。国際ボランティアや教育に興味があった人、企画から実行の一連の流れを経験してみたかった人、はたまた自身の英語が東南アジアで通用するのか試したかった人など、みんな様々な想いをもって参加していました。それぞれの体験談が綴られておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

東京女子大学
卒業生

早稲田大学大学院
修士1年生
私がパラサイヨの学生CEOに応募したのは「学生最後の夏休みに今までしてこなかったことをやってみよう!」と心に決めていたからでした。自分たちが子供達のために一から学習プログラムを考えるという経験は、今までしたことがなかったことだったので、私の希望にとても合っていました。
6人の学生の仲間とミーティングを重ね、自分たちは何が提供できるのか、どういうプログラムがいいのかを考えて準備する過程もとても面白かったです。「誰かのために、一生懸命になる」という経験をチームとして出来たことは、私にとってとてもいい経験になりました。準備段階だけでなく、実際にフィリピンに行ったことで感じることがたくさんあり、感動もたくさんありました。
今でも子供達のことを思い出すだけて頑張ろうと思えたり、色々なことを考えるきっかけになります。私の人生観を変えるキッカケになり続けている夏の経験となったからです。
もしこの夏の過ごし方を考えている方、学生CEOをやろうか悩んでいる方がいるなら、絶対に参加してやりきってみることをオススメします。まずはぜひ、説明会に来てください。
私は子供の頃から国際関係や協力に興味を持っていて、日本に来る前からも国内のボランティアプロジェクト等に参加していました(韓国からの留学中)。でも途上国に直接訪問して子供たちの話を聞きたいという気持ちで海外ボランティアを調べていた時、偶然Facebookでパラサイヨのインターン募集広告を見ました。
そして、迷わず説明会の参加ボタンをクリックしてから始まったパラサイヨでの6ヵ月間は、私の4年間の日本留学の中で一番の思い出になりました。 論文を読んだりニュースを見るだけでは実感できない子供たちとのつながりは、自分にとって何よりも大切な刺激になったと思います。
今年から大学院に進学してアジア開発と協力を研究していくつもりですが、パラサイヨでの経験はこの道を選んだ大事なモチベーションになりました。 一緒に楽しくプロジェクトを作ったインターンのみんなといつも熱くアドバイスしてくれるメンバーのみなさんとのつながりを、これからもずっと大切にしていきたいと思います。

明治大学
4年生
僕はアメリカ留学で培った英語を東南アジアの地域で試したいという思いが主なきっかけとなってこのインターンに参加しました。実は最初はこの団体を訝っていたのですが、説明会に参加してみたらみんなとてもフレンドリーで、いつの間にか家族の一員のような感覚になっていました。
また、このインターンでは学ぶことが多かったと思います。それは企画段階で学ぶこともあれば、現地で学ぶこともありました。さらには団体のなかでもミーティングの進め方や進捗確認の重要性などを学ぶことができ、思い切って参加してよかったと思います。
何かしらの想いがあるならば、それがどんな想いであれ試してみるいい機会だと思いますので、説明会だけでも来てみてください。またこの経験は就職活動でも小ネタとして使えるのでこれから就職活動という人もぜひ!

明治大学
4年生
僕がこのインターンに参加したキッカケは、パラサイヨの活動をしている知人のお誘いでした。正直に言えば、最初はあまり乗り気ではありませんでした。しかし、説明会で企画の内容や活き活きとしたパラサイヨのメンバーの方々の様子を見聞きするうちに、パラサイヨの一員としてこの活動に参加してみたいとの思いを強く抱くようになり、インターン生としてフィリピンツアーに参加する事を決めました。
結論としては、このインターンに参加して本当に良かったと思っています。フィリピンの孤児院の子ども達との触れ合い、パラサイヨのメンバーの皆さんに教えていただいた事、他のインターン生と少しずつ出来上がったチームワーク。どれをとっても日本では経験できない貴重なものばかりでした。きっと、皆さんもこの活動に参加すれば、今まで見た事の無い自分に出会えると思います。

東京海洋大学
4年生
私がこのインターンを見つけたのは就職活動を始めた去年の5月のときでした。そのときにはすでに説明会が終わってしまっていたのですが、それでも参加を認めてくれた上に、たくさんの 人が歓迎してくれました。
インターンを通じて、たくさんのことを考えて成長することができたと思っています。私にとっては、将来を考えるきっかけにもなりました。同じ大学生がどんなことを考え、どんな思いを持っているのか知ることはとても刺激になりました。そして、現地ではたくさんの感動がありました。 実際にやってみないと分からないことはたくさんあると思います。他ではできないことがこのインターンには必ずあるので、ぜひ説明会に参加して色んなことを感じてほしいです!!!

横浜市立大学
2年生
私は大学生になったら、海外に行って、様々な経験をしたいと考えていました。特に私がテーマにしていたのは、国際教育と発展途上国の現地で活動ができることでした。色々調べた中でピンと来たのがパラサイヨでした。私が求めていたプロジェクトだったのです。
説明会では社会人の方が多く、緊張していましたが、とっても素敵な方ばかりでした。私は大学一年生として、インターンのメンバーの中では最年少でした。不安もありましたが自分の意見をだんだん言えるようになり、フィリピンでの活動でも積極的に動くことができました。
インターンのメンバーととても充実した時間を過ごすことができました。またこのパラサイヨのインターンでよかったと心から思います。フィリピンの子どもたちと過ごしたことは宝物です。何か新しいことに挑戦したい大学一年生や二年生にもおすすめですよ。
